毎朝のヒゲ剃り、面倒じゃないですか? カミソリ負けで肌が荒れたり、夕方には青ヒゲが目立ったり…。 「ヒゲ脱毛に興味はあるけど、クリニック選びが難しい…」 そんなあなたへ。当院の医療レーザー脱毛なら、経験豊富なスタッフが丁寧に施術を行います。 最新機器と高い技術力で、痛みを抑えながら効果的な脱毛を実現します。
契約中の脱毛メニュー1回分プレゼント
ヒゲ脱毛体験キャンペーン!
スタンダードセット ▶ ¥5,500
プレミアムセット ▶ ¥16,500

3種類のレーザーでしっかりヒゲ脱毛
- 高額なのに効果がイマイチ・・・
- 予約は常に数ヶ月待ち・・・
- 説明もなんか不親切・・・
- チちょっとイライラする・・・

私たちは医療機関ならではの、理想のヒゲ脱毛を追求しています

ヒゲ脱毛で得られるメリット
- 毎日のヒゲ剃りから解放! 時間と手間を節約できます。
- 清潔感のある印象に! ビジネスシーンでも好印象を与えます。
- カミソリ負けを防ぐ! 肌への負担を軽減し、肌トラブルを予防します。
- 自己処理による肌の黒ずみ改善! 埋没毛や色素沈着を解消します。
- 青ヒゲを解消! 夕方になっても自信を持てます。
- 長期的なコスト削減! カミソリやシェービング剤などの費用が不要になります。
- 肌への負担軽減! カミソリ負けや肌荒れのリスクを減らし、肌を健康に保ちます。

ヒゲ脱毛で節約できるお金と時間
ヒゲ脱毛によって節約できる金額
使用するシェーバーの種類やケア用品、脱毛方法によって異なりますが、概算で数十万円から100万円以上と試算されています。
例えば、T字カミソリとシェービング剤を使用する場合、年間約2万円、電気シェーバーを使用する場合は年間約1万円の費用がかかると言われています。 これを20歳から80歳までの60年間続けると、T字カミソリの場合は約120万円、電気シェーバーの場合は約60万円になります。 つまり、ヒゲ脱毛後は基本的に髭剃りの費用はほとんど必要なくなるため、長期的には大幅な節約につながる可能性があります。
ヒゲ脱毛は時間節約にもなります
毎日の髭剃りに1回5分かけるとすると、年間約30時間、生涯(60年間)では1800時間も髭剃りに費やすことになります。 ヒゲ脱毛をすることで、この時間を他のことに有効活用できます。

おすすめメニュー
スタンダードセット10回セット
(口上・アゴ・アゴ下)
アフター照射(保証制度)付き
月額 2970円〜
※カード48回払い
プレミアムヒゲセット10回セット
(口上・アゴ・アゴ下・両ホホ)
アフター照射(保証制度)付き
月額 5005円〜
※カード48回払い

ヒゲ脱毛の特徴
男性のヒゲは、一般的なムダ毛とは異なり、毛が太く・毛根が深く・毛の密度も高いのが特徴です。そのため、一般的な脱毛方法ではなかなか効果が出にくく、時間もかかっります!
- 【ヒゲ】は他のムダ毛と異なり毛根が深い!
- ヤグレーザーは深い毛根にまでレーザーが届きます。
- エステの光脱毛はヒゲに対しては力不足です。
レーザー照射直後にヒゲが毛根ごと皮下から飛び出しているのがわかります、体の医療脱毛では見ることは殆どありません。

ヒゲ脱毛のしくみ
レーザーで発毛細胞を破壊
医療脱毛は、レーザー光を皮膚に照射することで、毛の成長を促す発毛細胞を破壊し、毛が再生しないようにする治療方法です。 照射されたレーザーのエネルギーは、毛の黒い色に吸収され、熱として放出されます。この熱が毛の周囲にある発毛細胞を破壊することで、毛の再生が防がれます。一般的に1年以内に99%の確率で90%以上の減毛が得られます。
5~10回の施術が必要
毛周期と永久脱毛について
レーザーで発毛細胞を破壊した部分は永久脱毛されます。しかし毛は常に生えているわけでなく、「成長期」と呼ばれるの毛が生えている時期にしか反応しません、成長期の毛は全体の〜20%程度とされているため、しっかりと効果が出るには5回〜の施術が必要となります。
ヒゲ脱毛は何回ぐらい必要?
ヒゲの成長期の割合について
【ひげ】の成長期の割合は50〜70%と【体のムダ毛】20%に比べて成長期の割合が高くなっています、原理上はよくレーザーに反応するの毛が多いのででマッハでヒゲが薄くなりそうなのですが...実際は密度の濃い口ひげの成長期の毛包を一撃で脱毛すると【火傷】を起こしてしまいます(密度が濃いために熱が溜まりやすいため、下図参照)、よって火傷を起こさないうように出力を加減します、その結果、ある程度の【成長期の毛包】が生き残ることになります。
毛密度が薄くなれば高出力で照射
上記のように【成長期の毛が多い】ヒゲは理論上5回以内に終わりそうですが、実際はヒゲが濃い場合は10回以上かかるケースも珍しくありません、ある程度ヒゲの密度が薄くなったら出力を上げてガッツリいきます。
結局はどうなの?
長々とウンチクを傾けましたが、まとめると
- 【ヒゲ】が薄い場合は5回でも効果絶大なことが多い
- 【ヒゲ】が濃い場合は10回以上必要なことも!
当院では3種類の波長をもったレーザーを完備しており、肌や毛質に応じて使い分けを行っています。
3種類のレーザーで様々な毛質に対応可能
様々な毛質・肌質に対応するため、星の原クリニックでは3種類の異なるレーザーをご用意しています。
大口径でスピーディーに
- Gentle Max Proは24x24mmのメーカーオプションの円形大口径ハンドピース
- ライトシュアーデュエットは22×35mmの長方形の大きい照射面積
- 広い照射面積で短時間で脱毛
十分な熱量・出力で少ない治療回数
レーザーの出力・熱量を低くすると痛みが少ないので照射時間が短くでき、また合併症の発生も少なくなります。ただそうすると脱毛効率が落ちてます、当院では合併症を起こさないギリギリの熱量・出力で照射を行い短期間での脱毛効果を目指します
Webで予約変更・キャンセル可能
脱毛は次の照射まで一定間隔を開ける必要があります、予定が変わってしまった場合でもお電話やメールでご連絡する必要はございません、空いている時間で素早くweb経由で予約の変更・キャンセルが可能です。
予約がスムーズで取れる
「予約が全然取れないくて、脱毛が終わらない!」脱毛の体験談として、このような声を聞いたことがある方も多いかと思います。当クリニックでは処理能力を上回る契約を取りません、何ヶ月も予約が取れないと言うことはございません。
リスク管理と副作用の対応
医療脱毛は出力の高いレーザーを使用するため、医療機関だけに認められた施術です。しかし、出力が高いため肌トラブルを引き起こす可能性もございます。当クリニックは、保険診療で皮膚科も診療していますので、万が一のトラブル時にも素早い対応が可能です、どうぞご安心ください。

エステ脱毛との違いについて
医療脱毛とエステ脱毛とは使用する機材の性能やトラブル時の対応で大きくことなります。最終的には医療脱毛の方が早く終わるので、エステの脱毛はあけてみれば医療脱毛より高くてびっくりする事があります。
医療脱毛とエステ脱毛の違いへ ヒゲ脱毛10回やったけれど効果がイマイチ

ヒゲ脱毛・レーザー脱毛後のシミにつて
ヒゲのレーザー脱毛後に【シミが出来ない】のが普通ですが、稀にシミが出来ることがあります。このページではレーザー脱毛後のシミの原因について解説いたします。
正常な経過
シミになるケース
レーザー脱毛後のシミの原因
レーザー脱毛は毛包を焼くため炎症が起こり、施術後はシミができやすい状態になっています、普通はシミが出来ませんが、稀にですが円状のシミが出来ることがあります、以下の原因が考えられます。
- 体質
- 摩擦
- 日焼け
- 出力が高すぎた
- 冷却されていなかった
体質
炎症後にシミができやすい体質の方が稀にいらっしゃいます、レーザー脱毛後は必ず【毛包炎】が起こります、それに対して稀に炎症性の色素沈着・シミが出来ることがあります。ほとんどの場合自然に消えます。
摩擦
日焼け
日焼け肌の方は、レーザーが地肌の色に反応します。そのため【シミ】【白抜け】が出来る場合があります、当院では日焼けが酷い場合は基本的にレーザーの施術は行いません。
レーザーの出力が不適切
レーザーの出力が強すぎた場合は【シミ】になることがあります、そのため当院では安全な出力から開始します、問題がなければ徐々に出力を上げていきます。
冷却されていなかった
【キャンデラ製のジェントルマックスPRO】はレーザー照射時に冷却ガスが出ます、【機械の不備】【照射時の傾き】等で、想定以上の皮膚の負担が起こり【シミ】が出来る場合はあります。

施術料金(税込)
ヒゲは体の脱毛に比べて毛の密度が濃いため、体の脱毛に回数が多くなる傾向があります。
部位別施術料金
部位 | 5回コース |
口上 | ¥19,800 |
アゴ | ¥19,800 |
アゴ下 | ¥66,000 |
両ホホ | ¥49,500 |
|
お得なセットコース
セットメニュー | スタンダードセット (口上/アゴ/アゴ下) | プレミアムセット (口上/アゴ/アゴ下/両ホホ) |
単回 | ¥35,200 | ¥51,700 |
5回コース | ¥80,190 (54%OFF) ¥16,038 / 回 | ¥137,280 (47%OFF) ¥27,456 / 回 |
8回コース | ¥121,000 (57%OFF) ¥15,125 / 回 | ¥205,920 (50%OFF) ¥25,740 / 回 |
10回コース | ¥142,560 (60%OFF) ¥14,256 / 回 | ¥240,240 (54%OFF) ¥24,024 / 回 |
アフター料金 | 1エリア¥3,300〜 口上・アゴ各¥3,300 アゴ下¥8,250 | 1エリア¥3,300〜 口上・アゴ各¥3,300 アゴ下¥8,250両頬¥8,250 |
アフター料金は10回コース終了の方のみです、、アフター期間は1年間です。 |

アフター照射(保証制度)の施術料金
ヒゲ脱毛の治療回数は個人差があります、ヒゲの濃い方は5回で【ツルツル】になるのは正直厳しいところがあります、ヒゲの濃い方でも10回照射すると殆どの方は薄くはなりますが【ツルツル】は微妙な感じです、これらを解決するために【ヒゲ脱毛・保証制度】を開始しました。
- 10回コース終了の方
- セットコース終了後1年間アフター照射
- 施術間隔は1ヶ月以上
- 1回3,300円〜
アフター料金表(保証制度料金)
部位 | アフター料金(税込) |
口上 | ¥3,300 |
アゴ | ¥3,300 |
アゴ下 | ¥8,250 |
両ホホ | ¥8,250 |

治療までの流れ
ステップ2診察

ステップ3施術説明

ステップ4施術


ヒゲ脱毛のQ&A
- ヒゲは1.5か月~2か月に1回生え変わるため、このサイクルに合わせて脱毛を行う必要があり
- 毛包を熱変性させるため、炎症が起こります、最低1ヶ月は間隔をあけます
- 間隔を詰めすぎると皮膚に負担がかかります
効果が感じられない場合、以下の原因が考えられます:
- 出力が適正でない場合(低出力での照射)
- エステ脱毛の場合、光脱毛はヒゲ脱毛には適していません
- 使用するレーザーの種類が適切でない可能性があります
稀にシミができることがあります。主な原因は以下の通りです:
- 炎症後にシミができやすい体質
- 日焼け肌での施術
- レーザーの出力が強すぎた場合
- 機械の不備や照射時の傾き
- 施術後の摩擦
主な違いは以下の通りです:
- 効果:エステで使用する光脱毛器は機材の特性上、ヒゲの毛根にエネルギーが届きにくく、しっかりとした脱毛効果は期待できません。
- 痛み:医療脱毛に使用するレーザーは機材の特性上エステ脱毛よりやや痛みがあります。
- フォロー体制:ヒゲ脱毛は一般的な脱毛に比べて難易度が高く、トラブルも起こりやすいのですが、医療脱毛は医師がトラブルにすぐに対応できます
当院のヒゲ脱毛の特徴は以下の通りです:
- 形成外科・皮膚科が常駐し、トラブル時に迅速に対応できます
- 痛みを軽減するための麻酔方法を用意しています
- 3種類の波長をもったレーザーを完備し、肌や毛質に応じて使い分けています
- 個々の状態に合わせた最適な施術プランを提案します
ヒゲ脱毛の痛みについては以下のようになります:
- ヒゲ脱毛は他の部位に比べて痛みを感じやすい傾向があります。
- 特にYAGレーザーは効果が高い反面、痛みが強いことで知られています。
- 当院では痛みを軽減するために、表面麻酔やブロック麻酔など、患者さんの状態に合わせた麻酔方法を用意しています
ヒゲ脱毛に適したレーザーについては以下のようになります:
- ヤグレーザーがヒゲ脱毛に最も適しています。
- ヤグレーザーは波長が1064nmで、他のレーザーより深くまで届くため、深い毛根を持つヒゲに効果的です
- ただし、ヤグレーザーは痛みが強いため、ダイオードレーザーと使い分けることもあります。
ヒゲ脱毛後のアフターケアについては以下の点に注意してください:
- 施術直後は肌が敏感になっているため、刺激の強い化粧品の使用は避けましょう。
- 日焼けは避け、外出時は日焼け止めを使用してください。
- 施術後24時間は入浴やサウナ、激しい運動は控えめにしましょう。
- 肌に異常を感じた場合は、すぐに医師に相談してください。
ヒゲ脱毛の効果の持続性については以下のようになります:
- 医療レーザー脱毛は永久脱毛効果があります
- 個人差はありますが、適切な回数の施術を受ければ、長期的な効果が期待できます。
- ただし、ホルモンバランスの変化などにより、新たな毛が生えてくる可能性もあるため、数年後にメンテナンス的な施術が必要になる場合もあります。

脱毛のリンク集
医療脱毛のしくみの詳細 毛周期について 脱毛レーザーの種類を当院の脱毛レーザーについて