眼瞼下垂とは
健常な方は瞳孔(黒眼の中の黒眼)が全て見えるのですが【眼瞼下垂】の患者さんでは【瞳孔】に上瞼がに被って良く見えません。 常に眠たい様に見えるという外見上の問題のみならず、【視野不良】【肩こり】【眼精疲労】【自律神経失調】の原因となる病気です。 本ページでは、眼瞼下垂になってしまう原因について詳しく解説します。眼瞼下垂は自然治癒せず手術を行う必要があります。福岡で眼瞼下垂の手術を希望の方は当院の治療方法ページをご覧ください。
このページは星の原クリニック 院長 林俊(医学博士)が記載したものです。
眼瞼下垂の原因
大きくは【先天性】(生まれつき)と【後天性】の2つに大別されます。当院で良くみられる原因について解説します。
眼の開くしくみ
瞼を開くには、①脳 ➡ ②動眼神経 ➡ ③眼瞼拳筋 ➡ ④挙筋腱膜とシグナルが伝達されます、挙筋腱膜は瞼にある軟骨(瞼板)にくっついて、瞼を上に引き上げます。 眼瞼下垂という病気は、この4つの組織のどれかが機能しない場合に発症します。
眼瞼挙筋の下にある筋肉は【ミュラー筋】と言い、交感神経が支配しており、自分の意志では制御できません。
先天性眼瞼下垂
まぶたを上げ下げする筋肉である、挙筋が未発達のために発生します。おおよそ80%の患者様が片眼のみ症状が現れます。先天眼瞼下垂では挙筋・挙筋腱膜が【全く無い】のか【残っている・部分的に残っている】かによって治療方法が異なります。
後天性・眼瞼下垂
- 腱膜性(一番多い)
- 皮膚弛緩性
- 神経性(動眼神経麻痺・ホルネル症候群など)
- 眼瞼痙攣性(顔面神経痙攣)
- 薬剤性(心療内科系の内服で)
- 原因不明
腱膜性・眼瞼下垂の原因
腱膜性は眼瞼下垂の原因で最も多く、さらに以下のように分類されます。
- ハードコンタクトレンズの長期使用
- 花粉症・アトピー性皮膚炎による上眼瞼の長期間掻爬
- 加齢性
- 外傷後(交通事故など)
- 白内障の術後
腱膜性眼瞼下垂のメカニズム
挙筋腱膜の瞼板からの剥がれる
瞼板から挙筋腱膜が剥がれて、眼瞼挙筋が収縮しても力がうまく伝わらないため眼が開きません。
挙筋腱膜が薄く脆くなる
挙筋腱膜がゴムのように伸びて、筋肉の収縮が伝わらず、瞼があがりません。
挙筋腱膜と周囲とくっつく
筋膜が周囲にくっついて筋肉を動かすことが出来ません
ハードコンタクトレンズの長期使用
ハードコンタクトレンズを15年以上、長年使用している方は発症しやすいとされています。 コンタクトレンズを着脱する際の、まぶたを引っ張る操作で挙筋が伸びることが原因と推測されています、治療にはよく反応し、術後パッチリ眼が開きます。
長期間、眼をこすった場合
【花粉症】【アトピー性皮膚炎】等のアレルギーでまぶたを日常的にこすったり、アイメイクを落とす際に強い力でクレンジングを長期間行っている方は、挙筋が弱りやすい傾向にあります。
加齢によるもの
加齢に伴い、挙筋が弱ってしまう、挙筋と瞼板の繋がりが緩んでしまうことで、発症します。 老人のほとんどが程度の差こそあれ、老人性の眼瞼下垂が見られます。老人の場合は挙筋以外に【皮膚のタルミ・皮膚弛緩性】による眼瞼下垂が加わります。